セキスイハイム東四国

  • SNS&Blog
  • お客様相談センター
  • 入居者様へ
  • 入居者様へ
  • SNS&Blog
  • お客様相談センター
  • 入居者様へ
  • 入居者様へ

住まいのコラム

巳年 能登半島地震から1年、阪神淡路大震災から30年 |2025.01.01

  2025年巳年。蛇は何度も脱皮して若返ることから再生と不死身のシンボルとされている。昔から蛇の皮は解熱剤や関節炎に効き、血は肺病、脂肪は強壮に良いとされ、黒焼き、アルコール漬けなどで強壮剤として使われている。また古来より水界の神聖生物とみられて、水の神として信仰され、ただならぬ呪力を持つと思われてきた。家の守護神として財産を守ってくれるという信仰もある。「蛇の皮を財布に入れておくとお金が貯まる」「蔵の蛇を殺すと貧乏になる」という俗説もあって、蛇と金運は切っても切れない縁があるようだ。
 世界保健機構(WHO)のマークに蛇が使われ、古代エジプトのツタンカーメン王の黄金のマスクにはコブラが装飾されている。

 1月1日能登半島地震から1年、1月17日阪神淡路大震災から30年、私たちがこうした大災害から学んだことを我が家の防災に役立てていきたい。そうして日本の防災力が上がることを期待したい。蛇の脱皮のように進化していかなくてはいけない。
 能登半島地震では、半島型地震の復興のむずかしさを学んだ。山が海までせり出している半島は道路が寸断されると交通手段がなく、孤立する。ライフラインの復旧にもかなりの時間を要する。生きていくには水も食料も電気も自給自足していくサバイバルになる。
 阪神淡路大震災では圧死で亡くなる方が多かった。住宅の選び方で一番大事なのは耐震性能になった。家具の転倒を防ぐ耐震金物や制震材の販売が進んだ。

 停電が解消され電気が復旧するとあちこちで火の手が上がった、通電火災。転倒した暖房機や、断線したコードが原因で火事が起きた。神戸市内では175件の火災で7,386棟が喪失した。火災原因が特定された建物火災の約6割がこの通電火災だったようだ。初期消火できたのは半数で、そのうち成功したのは4割。乾燥し、強風の冬には、その強風にあおられた炎はとぐろを巻く蛇のように火災旋風となり街を飲み込んでいく。
 社会問題である老朽家屋や空き家、高齢者の増加は、火災の発生リスクが多く、個々で対応できない山積した課題になるであろう。
 行政の財源や、希薄な地域のつながりでこうした地域の防災力は低下していく。これを解決できるのか。新しい分譲地での住宅の築年数や性能が同等のような、地域の防災力が我が家を守ることになるのだろう。