セキスイハイム東四国

  • SNS&Blog
  • お客様相談センター
  • 入居者様へ
  • 入居者様へ
  • SNS&Blog
  • お客様相談センター
  • 入居者様へ
  • 入居者様へ

住まいのコラム

防災の日と迷走台風10号 |2024.09.01

 9月1日の防災の日にも、各地で大雨をもたらした台風10号。8月25日の日曜日に列島縦断の恐れ、27日以降警報級の暴風雨と報じられた。が、当初の予想からはるかに西ルートを取り九州に上陸し、四国、紀伊半島と日本列島にこれほどまで長く居座り、迷走した台風はあっただろうか。
 時間ごとに変わる予報円、時に重なり停滞するかも、逆進するかも、と耳を疑ってしまうことが多かった。静岡や関東、東北、北海道での遠隔豪雨、ゲリラ雷雨、線状降水帯発生注意と、何がどう違うのかわからない専門用語が並んだ。長期間の降雨は、まるで梅雨以上のような1週間でもあった。熱帯雨林気候、スコールや雨期と言ってもらった方が腹落ちするかもしれない。
 交通機関への影響も長期間に及び、北陸新幹線の延伸効果は観光だけではなく、災害時の迂回ルートで活用された。帰宅困難者も多く、地震だけでなく、雨も大きな災害と知らされた。今後、このような状況の時に、どのように行動すべきか、備えるべきかを、この防災の日に考えよう。

 40度近い日中気温や30度を下回らない熱帯夜の命の危険ともいえる夏、進路予測がつかない超大型台風の到来する季節となった8月9月は、これまでの慣習による行事や祭典に向かない季節になっている。今までの夏ではない夏になっているのだ。季節も大変革の時代だと考えてはどうだろうか。
 宮崎県沖で発生した最大震度6弱の地震を受け「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表され、新幹線も速度を落として走行する対策を取り、海水浴場の閉鎖、花火大会の中止、避難場所の案内をしながらのお祭りの開催と防災意識が高まった。
 ホームセンターなどでは防災グッズが売れ、トイレットペーパーや米不足となった。日頃備蓄できていないことが鮮明になった。が、そうした防災意識が高まった中での台風10号であったことが少しでも役に立ったのに違いない。通勤ができなくても、新型コロナ禍でのリモートワークがこうした災害の時に、役立った方も多いだろう。がコロナ禍と同じように打撃を受けた観光業、輸送業、外食産業もある。

 行政や交通機関、会社も個人も有事の予想時に、早めの中止や延期、休暇など決断することがどれだけ難しく重要か、空振りに終わってもいいからと言いながらも結果が悪ければ批判される。それを覚悟しての決意である。
災害、備え、安全、忘却の繰り返しを断ち切り、常に有事に備えておく。防災の日には新しい防災訓練を生み出す時代なのではないでしょうか。