セキスイハイム東四国

  • SNS&Blog
  • お客様相談センター
  • 入居者様へ
  • 入居者様へ
  • SNS&Blog
  • お客様相談センター
  • 入居者様へ
  • 入居者様へ

住まいのコラム

故郷は遠きにありて、困るもの |2024.05.15

望郷の詩句として室尾犀星の「ふるさとは遠きにありて思ふもの、そして悲しくうたふもの」
これ実は、遠方にいて故郷を思う詩ではなく、犀星が東京での生活がなかなかうまくいかず、金沢に帰郷するも温かく受け入れてもらえない、その悲哀が遠きにありて、となったそうだ。

現代では、「ふるさとは困るもの」に変わる可能性があるのだ。
4月24日人口戦略会議が発表した「消滅可能性自治体」744自治体を公表した。若年女性人口が2020年~2050年までの30年間で50%以上減少する、
人口が急減して最終的に消滅する。ふるさと再生や移住活動に取り組んで
いる取り組みに水を差す可能性もある。

そのエリアに実家があり、その土地や家を相続したらどうなるのか?
居住するにも近隣がいない、お店もないから生活ができない。ライフラインの維持も切り捨てられている。天敵である人がいなくなれば動物たちが
山から里に下りて暮らす。
売却するにも住もうとする人はいないから到底売れない。
固定資産税はかかり続ける、人里離れていてお金がかかるから解体を躊躇うどころか、放置状態になる。

時間帯: 深夜から明け方、午後2時から4時は眠気を感じやすい

行性脳幹網様体賦活系の働きは弱まり、眠気を感じるようになっています。
時間帯  深夜から明け方、午後2時から4時は眠気を感じやすい

一方で、これまで任意だったが、2024年4月1日相続登記の義務化がスタートした。土地や家を誰の所有かをはっきりさせ、責任の所在を明確化し、所有者不明土地を無くしていくものだ。もし登記しないと10万円以下の過料や差し
押さえとなる。が、その方が楽かもしれない。遺産分割で揉めたり、別の街で
住まいを構えた子供たちは故郷には戻らない。わざわざ休みに維持管理の
ために故郷には戻られない。負の資産である。

故郷は遠くだからこそ困るのである。土地家や墓さえも処分してあの世に
向かわないと子供たちが困るのである。744自治体に住居はいくつあるのか。何人の子や孫たちがいるのか。

今のうちに故郷は売却し、街の中心部に住替えて多世帯で暮らしていく。
これが最適解だろうか。